日々の生活に欠かせないタオルなどのリネン製品。
この記事では、洗面所やランドリー周りのスペースのタオル収納アイデアをまとめてみました。
きっと家づくりの参考になるはずなので、活用してみてください。
体感型ショールーム
見る・請求する
自分好みの収納プランを選ぶ
タオルの保存方法は?保管場所はどこが最適か?
棚板[ラクエル]
タオルは湿気を取り込みやすい素材のアイテムです。
通気性が高い場所や、湿気を通さない場所に収納することがポイントになります。
市販のラックやワゴンを使う?造り付けの収納が良い?
住み始めてから収納が足りなくなると、後から市販の収納ラックや収納ケース、ワゴンなどの置き家具を追加購入しますよね。
浴室周りの脱衣所や洗面所は基本的に狭い空間なので、収納が通路に飛び出してしまったり、インテリアのテイストやデザインもバラバラになり生活感が出てしまうケースも。
[ランドリーパネル収納 ラクエル]
造り付けの収納を設置することで、後から収納を追加することもなく空間にぴったりなサイズでスッキリさせることが可能です。
インテリア的にもマッチするなどメリットがたくさん。
この記事では造り付け収納をベースに、タオルの収納アイデアをご紹介します。
タオル収納の3つのアイデア
タオル収納の3つのアイデアをご紹介します。
バスタオルの収納アイデア♪取りやすいオープン棚板が一番楽チン!
棚板[ラクエル]
毎日家族が使用するものは、楽に取り出せて、楽にしまえることが理想的です。
楽になる収納術のポイントは、とことんシンプルにすることです。
オープン棚板はバスタオル、フェイスタオルの置き場所、収納しているタオルの予備枚数の状況が一目で分かります。
タオル収納にはオープン棚板が一番楽チンでスムーズです。
タオルを隠して収納するアイデア♪見せたくないなら開き戸収納に!
開き戸[ラクエル]
どうしてもタオルが見えるのが気になる方は、開き戸収納をお勧めします。
狭い空間のサニタリー・ランドリーだからこそ、ごちゃごちゃ感を抑えて常にすっきりしたスペース作りに大活躍の開戸。
カラーはホワイト系を選ぶことで空間が明るくなり圧迫感を感じさせず、サニタリー・ランドリースペースの色味の統一がしやすくなります。
棚板があれば、上下段を活用してタオルを整理整頓できるので使い勝手も抜群です。
また、埃をシャットアウトできるので清潔感を感じられるのもポイントです。
タオル収納に最適なもうひとつのアイデア♪バスケット収納は通気性抜群!
バスケット[ラクエル]
※ステンレス調の棚板は試作品になります。
通気性に優れたバスケット収納。
バスタオルやリネン製品など湿気を取り込みやすい素材の収納に適しています。
オープン収納のメリット・デメリット
棚板[ラクエル]
オープン収納とは、扉が付いていない収納のことです。
棚板のみの一番シンプルな「置くタイプ」の収納です。
メリットとデメリットをご紹介します。
オープン収納4つのメリット
バスタオルの収納が楽になるアイデア。やっぱりオープン棚板!
棚板[ラクエル]
※ステンレス調の棚板は試作品になります。
バスタオルはオープン棚板に収納することで、楽に取り出したりしまえたりできるというメリットがあります。
洗濯物が乾いた後に、畳み終わったタオルを重ねて棚板に収納できます。
お風呂上りにサッと1枚取り出せる一時置き用としても、オープン収納は大活躍ですね!
サイズの異なるフェイスタオルやハンドタオルの収納もアイデア次第で出し入れ楽チン♪
棚板[ラクエル]
※ステンレス調の棚板は試作品になります。
フェイスタオルやハンドタオルのような小さなリネンの収納にも適しています。
フェイスタオルはそのままたたんで棚板に重ね置き。
ハンドタオルはたたむとコンパクトになるので、100均などの収納ボックスを活用することで、崩れにくく仕分けや出し入れがしやすくなります。
タオルを取り出しやすい高さに調整できる収納アイデア
棚板[ラクエル]
タオルはパパ、ママ、お子様、家族みんなが使います。
可動棚板であれば使う人によって出し入れしやすい高さに棚板を設置することも可能です。
お子様の手の届きやすい高さへの収納棚の設置も可能です。
見せるタオル収納でおしゃれに!
棚板[ラクエル]
タオルを綺麗にたたんで、素材感や色を分けて収納することでおしゃれに見えます。
また、どこに何を置いているのかが一目瞭然なので目的のアイテムをすぐ見つけて取り出せます。

オープン棚板にタオルを収納する際のデメリット
タオルが煩雑になりやすい
棚板[ラクエル]
いろんな大きさや柄、色違いなどのタオルがバラバラに収納されてると煩雑になります。 タオルを取った後、きれいに重ねていたタオルが少し崩れたときは見栄えが良くありませんね。
タオルを隠して収納ができない
棚板[ラクエル]
収納物が見えるのが気になる!という方にはオープン棚板はデメリットとなります。
タオルを隠して収納したいときは、扉がないのでひと工夫する必要があります。
ボックスに隠して収納するなど、見せたくないときは新たな対応策が必要になります。
開き戸のあるタオル収納のメリット
開き戸[ラクエル]
開き戸収納は、タオルなどのリネン類をはじめ、洗濯機周りの洗剤の予備やハンガー、洗面台周りのグッズなどを扉で隠せる収納です。
大量のバスタオルを収納してもスッキリスペースを維持!
開き戸[ラクエル]
開き戸の中は外から見えないため、スッキリとした印象に。
収納にはバスタオルをたくさん入れたいという方にも安心です。
たくさんバスタオルを収納しても、開き戸を閉めれば空間はシンプルな状態です。
開き戸があるおかげで、中の収納物が棚板から落ちることもないでしょう。
タオルやハンドタオルも全て隠して収納!
開き戸[ラクエル]
タオルやハンドタオルも同じです。
ハンドタオルのように、たたんで小さくなるリネンはボックスに収納すると縦置きに収納できるので取り出しやすくなります。
たくさん収納しても開き戸で隠せるので見た目もスッキリ。
人目に触れにくいので、気楽に収納できますよね!
デッドスペースになりがちな上部空間を有効活用!
[ランドリーパネル収納 ラクエル]
造り付け収納なら、デッドスペースになりやすい上部空間を有効活用できます。
天井の高さまで収納スペースが取れるので、狭いランドリールームの収納量確保も期待できます。
取手(持ち手)がないと見た目がシンプル!!
開き戸[ラクエル]
取手(持ち手)のない開き戸は、意匠がとってもシンプルなので設置する空間を選びません。
お手入れはサッと拭くだけですので、キレイをかんたんに維持することができます。
また、扉のカラーはインテリアに馴染みやすいホワイト系。
一般的なホワイトクロスと同色で統一感を出せるので、明るく圧迫感を感じさせません。
タオルを持った両手がふさがった状態でも大丈夫!ワンプッシュ楽々開閉!
開き戸[ラクエル]
ポンと押すだけで簡単に開くタイプのマグネット付きの扉は、両手がふさがっている状態でも開閉ができるので出し入れがしやすく、使い勝手が良くおすすめです。
外からの埃をシャットアウト!!
開き戸[ラクエル]
開き戸は通常閉まっている状態です。
常に外からの埃をシャットアウトします。
収納物が埃を被るようなことはありません。
開き戸にタオルを収納する際のデメリット
通気性が良くないので換気を心がけて
開き戸[ラクエル]
開き戸は常時閉まっている状態となりますので通気性が良いとは言えません。
とくにお風呂上がりの湿気がこもりやすくなっています。開き戸を開けて、適度な換気が必要です。
開き戸収納ばかりだと開閉が面倒!
全ての収納に開き戸が付いていると、家事が面倒になることも。
どこに何が入っているのかを家族全員が把握する必要がありそうです。
通気性を重視した収納のメリット・デメリット
通気性の良い収納について、メリットとデメリットをご紹介します。
バスケット(引出し式)の収納のメリット
通気性の良いかご型のバスケット収納は、バスタオルやリネン製品など湿気を取り込みやすいアイテムの収納に最適です。
バスケットを使ったバスタオル収納アイデア!
バスケット[ラクエル]
※ステンレス調の棚板は試作品になります。
バスケットにはレールが付いていて、引き出して中身を取り出します。
バスタオルをまるめて横並びに収納することで、好きなタオルをサッと取り出せます。
ホテルライクなタオルの見た目は、スマートでキレイですね。
畳み方ひとつでスタイリッシュな印象になります。
奥にもタオルを楽ラク収納できる引き出し式のバスケット
バスケット[ラクエル]
※ステンレス調の棚板は試作品になります。
引き出すことができる収納のメリットは奥行きを活かした収納ができることです。
写真のバスケットでは手前と奥にタオルが収納されていますが、奥のタオルの出し入れも簡単です。
何と言っても通気性の良さ!
バスケット[ラクエル]
バスケットは細いワイヤーで作られた収納なので、とても通気性に優れています。
収納されているバスタオルとの接地面はワイヤーの細い部分のみで、ほぼありません。
それだけ通気性に優れています。
埃がたまらないので、お手入れいらず!
バスケット[ラクエル]
※ステンレス調の棚板は試作品になります。
バスケットは、面ではなく線で編み込まれた収納部材です。
埃がたまりにくい設計となっています。
バスケットにタオルを収納する際のデメリット
タオルなど収納物が見えてしまう
バスケット[ラクエル]
ワイヤーで作られた収納なので通気性が良い分、収納物は丸見えになってしまいます。
中身が見えてしまうのに抵抗がある方には、開き戸の隠す収納がおすすめです。
最後に
ここまでご覧いただきありがとうございます。
ご紹介したタオル収納のアイデアはいかがでしたか?
上手に快適にタオルを収納するコツは、収納方法と収納場所作りが大切です。
参考までに、ご自分のライフスタイルに合った理想的なご自宅の収納プランを完成させてくださいね。




無料発送も受付中です。
オンラインで今すぐご覧いただくことも、無料でお送りすることも可能です。お手元に1冊あると、ご家族で相談される際にも役立ちます。
ぜひご利用ください。