ファミクロでスムーズな家事動線を実現☆失敗しないベストな間取りと収納とは!?【収納のプロ直伝|ファミクロ編01】
最終更新日:
2024.12.04
公開日:
2022.04.21
田中家の女性陣はおしゃれが大好き。
当然、新居のクローゼットにはとてもこだわりました。
一体どんなクローゼットになったのでしょうか?
どうぞ、最後までお付き合いください^^
はじめての家づくりを計画している「田中家」。
家族と共に家事ができる、片づけ収納のストレスがない「共家事ホーム」をコンセプトに家づくりを始めました。
田中家はどのように考え、どのような間取り・収納プランにしたのでしょうか。
田中家が考え抜いた理想の間取り・収納プランをご紹介します。
※この内容はフィクションです。登場する人物・団体・名称等は架空であり、実在のものとは関係ありません。
【プロフィール】
愛(あい)34歳
百貨店に勤務。ファッションが大好きで趣味はインスタへの着画投稿。
大輔(だいすけ)36歳
大手電機メーカーに勤務。趣味は読書・ゲームとインドア派のはずが、家族の影響でアウトドア派に。
結衣(ゆい)8歳
小学2年生の女の子。おしゃれが大好き。お気に入りのコーディネートの自撮りを頻繁に撮影。
蓮(れん)5歳
年長クラスの男の子。ゲームが大好き。レゴや紙粘土で作った自分の作品を披露するのが楽しみ。

きっと家づくりの参考になるはずなので、活用してみてください。
体感型ショールーム
見る・請求する
自分好みの収納プランを選ぶ
目指すは家事動線がスムーズになるファミリークローゼット!
以前のお家では服やバッグなどの放置や服の見つけにくさ、衣替えのしにくさなどクローゼットにたくさんの悩みを抱えていた愛。
新居を建てると決まった時から、クローゼットはこだわりたいと考えていました。
現在のクローゼットに収納している服の枚数は?
まずは恒例の所有数の確認。
当初2Fのそれぞれの寝室に設ける予定でしたが、服の数を改めて見た愛は「それだけでは足りないかも…」と不安に。
寝室のクローゼットを大きくすることも考えましたが、コストもスペースも限界…。
そこで、家族の服・小物を1ヵ所にまとめられるファミリークローゼットの設置を計画することにしました。
コレで決まり☆ファミリークローゼットは1階の一等地へ♪
前の家では、帰宅後に脱いだ服がリビングに放置されていました。
新居ではどうにかしたいと思いついたのが、リビングや洗面室等にアクセスしやすい1階の一等地にファミリークローゼットを設置することでした!
帰宅後、アウターを脱いで手を洗ったら、そのままの自然な流れでファミリークローゼットへ行けるので、服がリビングに放置されることがなくなりました^^
また、十分な収納量があるので、家族の服・小物をたっぷり収納でき、田中家はみんな大満足♪
家族みんなが使いやすいファミリークローゼットの“カタチ”
ウォールゼット ノエル3
ファミリークローゼットは文字通り家族で使う共有のクローゼット。
大人と子どもでは出し入れしやすい高さが違うので、クローゼット自体を大人と子どもで分けると、全員が使いやすくGood☆
ウォールゼット ノエル3
ウォールゼット ノエル3
また同じクローゼット内でも愛と大輔、結衣と蓮のスペースを分けることで、もし同時に服を探すことがあっても互いに邪魔せずクローゼットが使えます♪
服の量も把握しやすくなるので、買いすぎも防げますね^^
住んで実感◎ファミリークローゼットで家事動線がスムーズになるポイントとは?
最初は愛の要望もあって一等地に構えたファミリークローゼット。
家事動線がスムーズになるようにと願ってプランニングした結果、特に実感したポイントを2つご紹介します^^
服の放置がなくなった!
愛の不満のひとつだったリビングにそのまま放置された服や小物の片付け…。
今回のファミリークローゼット内には、それぞれの定位置を決めたので戻しやすさがUP♪
ウォールゼット ノエル3
先ほどお伝えした通り、帰宅後、アウターを脱いで手を洗ったら、そのままファミリークローゼットへ行けるので、前まではソファーなどに放置されていた大輔のスーツや愛のバッグの片付けもスムーズに◎
ウォールゼット ノエル3[ギャラリーケース]
小物類は1ヵ所にまとめることで、失くしたり壊したりする心配もありません。
愛はお気に入りのたくさんのアイテムを見比べながら選べると嬉しそう♪
ウォールゼット ノエル3
結衣や蓮の脱いだパジャマや部屋着は、クローゼットの下に置いたちょい置き用バスケットにそのままIN♪
片付けも楽になり、散らかすこともなくなりました^^
ほったらかしになるのは「戻し方」にも原因が?
服の収納方法にも個性が出ますよね。
きっちり畳んで戻せる人もいれば、めんどくさいと感じる人も…。
みんなが使うファミリクローゼットは、それぞれに合った収納方法を取り入れることが重要!
家族にズボラさんがいるなら、シワが気にならないもの限定で、丸めたり、ざっくり三つ折りにして楽に戻すのもアリですね^^
専用のキッズクローゼットで子どもの自立にも!?
ウォールゼット ノエル3
これは愛と大輔が最も驚いたポイント。
結衣や蓮の手が届く高さに合わせてパイプを配置しているので、自然と着たい服を自分で取り出せるように。
戻す場所も分かりやすいので、洗濯物の取り込みから収納まで自分たちが率先してするようになりました!
自分のことは自分でする力を養うきっかけになったようです☆
クローゼットの上部も余すことなく収納!
ウォールゼット ノエル3
結衣や蓮の手が届かない上部も有効活用!
結衣や蓮のサイズ待ちの服や浴衣のようなオフシーズンの衣類を保管するスペースとして最適です♪
今回は田中家のファミリークローゼットのポイントについてご紹介しました。
このファミリークローゼット、1Fの一等地に設置したからこそ、まだまだ活用できるかも?
次回はその活用方法について紹介します。お楽しみに^^
続きはこちら




無料発送も受付中です。
オンラインで今すぐご覧いただくことも、無料でお送りすることも可能です。お手元に1冊あると、ご家族で相談される際にも役立ちます。
ぜひご利用ください。