収納メーカーのプロが、生活が快適になる収納の間取りや秘訣をお伝えする、家づくりに役立つメディアです。

後悔しないランドリールームの作り方大公開!1000件の図面分析から導く成功の秘訣とは?

#
家の間取りを決める前の方

最終更新日:

2025.10.22

公開日:

2025.10.21

うた
この記事を書いたソムリエ
うた
わたしは主にSNSの記事制作やカタログ制作を担当しています。収納メーカーで働きはじめたばかりで、収納について日々勉強中。様々な収納と暮らしをラクにするヒント、みなさんも一緒に見つけていきましょう♪

ランドリールーム

新築注文住宅や大規模なリノベーションを検討されている皆さん、家づくりはワクワクする一方で、たくさんの決断を迫られる大変な作業ですよね。
特に、日々の家事効率を大きく左右する「ランドリールーム」は、今や家づくりの人気キーワードとなっています。
しかし、「ランドリールームを作ったけど、使いにくくて後悔している…」という声も少なくありません。

そこで今回は、1000件以上もの新築注文住宅の平面図(間取り図)を徹底分析して判明した、ランドリールームの最新トレンドと、失敗しないためのポイントをご紹介します。

目次

    もっと詳しく収納を知りたい
    新築・リフォームを検討中の方におすすめの収納コンテンツを紹介します。
    きっと家づくりの参考になるはずなので、活用してみてください。
    片付け収納のプロが案内する
    体感型ショールーム

    ショールームへ行く

    家中の収納商品のカタログを
    見る・請求する

    カタログを見る・請求する

    場所・取付け条件・色等から
    自分好みの収納プランを選ぶ

    プランを選ぶ

    注文住宅の71%が採用!ランドリースペースの最新トレンドと、意外な落とし穴とは?

    ランドリールーム
    左:ラクロ/右:枕棚セット+ラクエル

    ランドリースペースとは、洗濯から室内干しまで1ヵ所で行なえるスペースのことです。
    独立した部屋のランドリールームだけでなく、脱衣所に物干し機能を設けるケースも含まれます。

    今回分析した結果、新築注文住宅の71%がランドリースペースを設けていることがわかりました。

    ランドリースペースの設置率

    対象:1065物件

    ランドリールームの設置率のグラフ

    しかし、その内訳を見ていくと、意外な落とし穴が見えてきます。

    脱衣室とランドリールームの兼用は45%が選ぶ多数派!

    ランドリールーム
    Instagram Photo by fp_miura

    使用商品[ランバーシリーズ]+[シンプルアルミ棚柱

    ランドリースペースを設けているご家庭の中で、最も多かったのが「ランドリールームと兼用した脱衣室」で45%を占めています。

    ランドリールームと兼用した脱衣室の設置率

    対象:ランドリースペースを設置している物件(760件)

    脱衣室(ランドリー兼用)の設置率のグラフ

    ランドリールームと兼用した脱衣室のメリットは、お風呂のすぐ横で洗濯が完結すること。
    お風呂に入る際、脱いだ服をすぐ洗濯機に入れられるので、脱いだ服が散らからずスムーズな家事動線を実現できます

    しかし、分析結果では備え付け収納がある家は48%と半数以下で、収納不足の可能性が潜んでいます。

    ランドリールームと兼用した脱衣室の収納の設置率

    対象:ランドリールームと兼用した脱衣室を設置している物件(341件)

    脱衣室(ランドリー兼用)の収納の設置率のグラフ

    脱衣室は、洗面台と浴室を隣接させるために、家の間取りの中でも特にコンパクトに設計されることが多い場所です。
    限られたスペースの中で、洗濯機や物干しスペースを確保するだけで手いっぱいになり、収納を設ける余裕がない可能性が考えられます。

    憧れの独立型ランドリールームの採用率は18%

    ランドリールーム
    左:ラクロ/右:アームハング棚柱SS

    独立型のランドリールームを採用しているご家庭は18%でした。

    独立型のランドリールームの設置率

    対象:ランドリースペースを設置している物件(760件)

    ランドリールーム(独立) の設置率のグラフ

    家事効率を追求した理想の空間ですが、図面分析の結果、備え付け収納が設けられていない家が65%と非常に多いことが判明しました。

    独立型のランドリールームの収納の有無

    対象:独立型のランドリールームを設置している物件(137件)

    ランドリールーム(独立) の収納の有無のグラフ

    これは、「洗濯機を置いて、衣類を干す」という機能的な側面のみが重視され、備え付け収納はあまり考慮されていないことが伺えます。

    乾太くんもいいけれど…物干しを設置しない家はわずか12%!

    ランドリールーム
    Instagram Photo by sourire.design

    使用商品[ウォールゼット ノエル3

    ランドリースペースを設けているご家庭のうち、ランドリースペースに物干しを設置していない家はわずか12%に過ぎません。

    ランドリースペースの物干しの設置率

    対象:ランドリースペースを設置している物件(760件)

    ランドリースペースの物干し事情についてのグラフ

    これは、デリケートな衣類などを干すスペースは必須と考えている方が多いことを示しています。
    衣類乾燥機を導入していても、洗濯物を干せるスペースをあえて作る家庭も多いようです。

     

    ランドリールーム「あるある」後悔ポイントから学ぶ成功の秘訣

    データからは見えにくい、実際に家を建てた先輩施主の「失敗例」を知ることは、後悔しない家づくりのために非常に役立ちます。
    ランドリールーム収納でよくある「こうすればよかった」という声を見ていきましょう!

    動線に干渉してストレスに…失敗事例から見る物干し問題

    物干しが動線に干渉するイメージ

    ランドリースペースに物干しを設置しているご家庭の49%が「動線に干渉する」間取りとなっています。

    ランドリースペースの物干し事情について

    対象:ランドリースペースを設置している物件(760件)

    ランドリースペースの物干し事情についてのグラフ

    動線上にランドリースペースがあると、隣接する空間に行こうとする度に洗濯物をかき分けて通る必要があります。
    せっかくのランドリースペースが、干した洗濯物が通り道を邪魔するストレス空間になってしまうかもしれません。

    「収納が足りない!」独立型ランドリールームの意外な盲点

    ランドリールームのイメージ

    「広さを確保したは良いものの、収納計画まで手が回らなかった」という失敗例は意外と多いんです。
    先ほどお伝えした通り、独立したランドリールームは、備え付け収納がある割合がわずか35%でした。
    洗濯機周りは意外と収納したい物が盛りだくさん。
    それらの収納場所をしっかり計画しておかないと、ごちゃごちゃしたランドリールームになり、結果的に使いづらくなってしまう可能性も出てきてしまいます…。

    最高の「ランドリールーム」を実現する収納計画と解決策

    弊社の間取り図分析で明らかになったのは、「動線に干渉してしまう」「収納が足りない」「適切な広さがわからない」といった、ランドリースペースに関する様々な課題です。
    これらの課題を解決し、毎日がもっと楽になるランドリールームを実現するための収納計画と解決策をご提案します!

    ランドリールームの最適解はこれ!

    全国で35%が採用している独立型のランドリールーム。
    せっかく広い空間を確保したのに、備え付け収納がないために雑然とした印象になってしまうケースが少なくありません。

    そこで弊社がおすすめする間取りはこちら!

    理想のランドリールームの間取り図

    洗濯家事を行なう洗面室・脱衣室・ランドリールームをつなげた間取り。
    ファミリークローゼットも隣接しているので、洗濯後の衣類をしまう作業もスムーズに行なえます。

    では、プランの内容を詳しく見ていきましょう!

    ランドリールーム(4畳)

    ランドリールームイメージ
    左:ラクロ/右:ラクエル

    4畳のランドリールームには、「洗濯に必要な物」をまとめて収納。
    さまざまな収納が集まっていますが、それぞれに役割があるんです。

    ランドリールーム収納
    ラクロ

    ここは「洗濯」と「乾燥」を行なうコーナー。
    話題になっている衣類乾燥機の置き場所も確保しているので、洗濯から乾燥までゼロ動線で移行できます!

    スロップシンクイメージ
    ラクエル

    壁を挟んで隣には、スロップシンクを設置。
    土などによって汚れた衣類を洗濯機に入れる前に洗うことができます。
    洗濯機の隣にあるので、スロップシンクで汚れを落としたらすぐ洗濯機に入れられますよ♪

    ランドリールーム収納
    ラクエル

    「洗濯」と「乾燥」を行なうコーナーの向かい側には、収納付きの作業スペースを設置。
    セパレートタイプの備え付け収納を設けることで、収納力を高めるだけでなく、衣類の仕分けやアイロンがけの作業台としても活用できます。
    ハンガーパイプがついているので、衣類乾燥機に入れられないデリケートな衣類もここで室内干しできますよ◎

    脱衣室(2畳)

    脱衣室イメージ
    ラクエル

    2畳の脱衣室には、お風呂に入る前と後で必要な物をまとめた収納を設置。

    脱衣室収納
    ラクエル

    引出しには、家族ごとに分類して着替えや下着類などをIN。
    脱衣室にまとめておくことで、毎回クローゼットまで取りに行く手間が省けますよ◎

    脱衣室の着替え置き場
    ラクエル

    また、意外と住み始めて悩むのが着替えの置き場所
    このように、収納の計画段階でしっかり置き場所を確保しておくことをおすすめします!

    洗面室(2畳)

    洗面室イメージ
    ラクエル

    同じく2畳の洗面室。
    洗面台で場所を取られるので、収納スペースの確保が難しいですよね。
    わずかなスペースを活用できるかどうかが、快適な暮らしにつながる重要なポイントになってきます。

    洗面室収納
    ラクエル

    洗面台の横には、幅490mmのスリムな収納を設置。
    洗面周りで使う細々したアイテムやストック類をまとめてIN。
    悩みがちなストック類の置き場所問題も、幅490mmのスリムな収納を設置しておくことで解決できますよ!

    洗面室収納
    アドキューブ

    洗面台横の壁には、奥行125mmのコンパクトなニッチ収納を設置。
    ここには歯ブラシセットやドライヤー、ヘアアイロンを収納することで、忙しい朝の身支度もスムーズにできますよ!
    コンセントを設置するのもお忘れなく♪

    狭い空間でも、壁の有効活用で収納力を高める!

    「いやいや、そんな広いスペース確保できないよ…」
    そんなお声も聞こえてきそうですね。

    実際、洗面・脱衣・ランドリースペース全体の広さは、約73%が5畳以下という結果が出ています。

    洗面・脱衣・ランドリールームの広さ

    対象:1065物件

    洗面・脱衣・ランドリールームの広さのグラフ

    広いスペースを確保できれば良いですが、実際はそう甘くない。
    なので、限られた空間をいかに有効活用できるかが、快適なランドリールームの鍵となります。
    備え付け収納なら、洗濯機上のデッドスペースや壁の厚みも最大限に活用可能!
    洗濯洗剤やタオル、着替えなどを効率的に収納することで、狭い空間でも快適な動線が生まれます。

    ここからは、私がおすすめする限られた空間でもスペースを有効活用して設置できる備え付け収納をご紹介します!

    洗濯機上のデッドスペースを有効活用できる可動棚板収納

    ランドリー可動棚+可動棚板セット
    左:ランドリー可動棚/右:可動棚板セット セレクトシリーズ Bタイプ

    洗濯機上のデッドスペースを有効活用した可動棚板収納は、収納物に合わせて高さ調整が可能!
    日常的に使う洗剤の置き場所に最適です。

    R加工イメージ
    棚板[可動棚板セット セレクトシリーズ Bタイプ]

    棚板の角が丸く加工されているので、万が一頭をぶつけても怪我するリスクが低く安全です。

    壁の厚みを利用して細々したアイテムをまとめられるニッチ収納

    アドキューブ
    アドキューブ

    壁に埋め込むタイプのニッチ収納。
    何気ない壁面も圧迫感を出さずに収納力を上げることができます。
    落下防止に役立つスリムなパイプが付けられるのも嬉しいポイントです◎

    衣類乾燥機と洗濯機を縦に配置してコンパクトに!

    ラクロ
    ラクロ

    話題の衣類乾燥機を置きたいけどスペースがない…そんな方に朗報です!
    縦置きにすれば、省スペースでも衣類乾燥機と洗濯機を収納できます。
    僅かなスペースでも洗濯家事を効率化できますよ^^

    室内干しの動線干渉を解決!本当に必要な広さとは

    ランドリースペースに物干しを設置しているご家庭の49%が「動線に干渉する」間取りとなっていましたよね
    この課題を解決するためには、ただ広さを確保するだけでなく、適切な計画が重要です。

    動線に被らない位置に物干しスペースを完備

    ラクエル
    ラクエル

    例えば作業台の上に物干し用のパイプを設置すれば、作業しない時は物干しスペースとして活用可能。
    動線上には被らないので安心です^^

    パイプシステム収納
    左:パイプシステム収納/真ん中:アドキューブ/右:ラクエル

    壁際に物干し用のパイプを設置するのもおすすめです!
    通路幅をきちんと確保しておけば、動線上には被りません。
    上下2段のパイプにすることで、先ほどの作業台上に設置する場合よりも多くの洗濯物を干せますよ♪

    後悔しないランドリールーム収納をつくるための3ステップ

    後悔しない住まいづくりをしていただくためには、建築図面が完成した後に収納を考えるのではなく、間取りを決める際に収納もしっかりと計画しておくことが重要です。そのための3つのステップをご紹介します。

    STEP01 情報を収集する

    まずは収納に関する基礎知識やアイデアを見つけましょう。
    自分にあった収納や、自分の知らなかった理想の収納を知ることができます。

    インスタグラムの公式アカウントでは家中の収納をフルラインナップし、ひとりひとりの生活スタイルに合った快適収納空間のご紹介や、収納アイデアをお届けしています。
    南海プライウッドのInstagram公式アカウントはこちら

    実際にインスタグラムで南海プライウッドの商品を採用していただいたユーザーの投稿をご紹介しています。
    Instagramに投稿されている南海プライウッドの写真はこちら

    空間やカテゴリ、商品名から目的に合わせて施工事例を検索できます。収納以外のスライドドアや天井などもご紹介しています。
    目的に合わせて写真を検索できる施工事例はこちら

    STEP02 カタログを見る・ショールームへ行く

    興味のある収納についてもっと詳しく知るための手軽な方法は、デジタルカタログやカタログの取り寄せです。またショールームでは、実際に見て触れて体験できるので、より一層理解を深めることができます。

    カタログを見る

    オンラインで今すぐご覧いただくことも、無料でお送りすることも可能です。お手元に1冊あると、ご家族で相談される際にも役立ちます。
    デジタルカタログや無料のカタログ請求はこちら

    ショールームへ行く

    東京・名古屋・大阪・香川のショールームはリアルな生活をイメージできる体感型ショールーム(予約制)になっています。
    体感型ショールームのご予約はこちら

    また、お近くにショールームがない方には360°バーチャルショールームをご用意しています。
    360°バーチャルショールームはこちら

    STEP03 施工業者を決定し、収納プランの打ち合わせをする

    欲しい収納が決まったら、最寄りの施工業者様にてご依頼ください。
    お家のスペースや場所・好みの条件にあった収納を探すための、便利な収納ツールも用意しています。

    施工業者様を決める

    間取りのご相談や施工の依頼を行います。

    収納プランセレクトツールでプランを決める

    収納プランセレクトツールならサイズ・価格・こだわりなどを選択するだけで、家中のあらゆる収納について、5万点以上の収納プランの中から、ぴったりのものをリストアップできます。登録不要で今すぐに使える簡単なツールです。
    収納プランセレクトツールはこちら

    まとめ

    1000件以上の間取り図を分析した結果、ランドリースペースは注文住宅の71%で採用されており、その中でも脱衣室と兼用の間取りが主流であることがわかりました。
    しかし、動線に干渉したり、収納が不足したりといった課題も見えてきました。
    これらの課題は、備え付け収納を活用することで解決でき、より快適なランドリースペースを実現できます。
    家づくりの際は、ぜひ今回の分析結果を参考に、理想のランドリールームを検討してみてくださいね。

    この記事を友達にシェア
    あわせて読みたい
    【実例あり】ランドリールーム・洗濯室のおすすめ収納アイデア14選!工夫次第で毎日の家事がラクラクに♪
    今回のテーマは、ランドリールーム・洗濯室! 設置する際の大切なポイントや、収納アイデア・実例もたくさん交えながら徹底解説していきます。
    機能的なランドリールームになる!収納物のレイアウトから間取りまで一挙公開【収納のプロ直伝|洗面・ランドリー編03】
    ランドリールームのコツ・収納プラン&レイアウトアイデア・間取りなど、ノウハウが分かる情報が盛り沢山!効率的&機能的なランドリールームを実現します。
    【実例あり】失敗しない!ランドリールームの間取り完全ガイド
    この記事では、ランドリールームの間取り設計を失敗しないポイントを実例を通じて詳しくご紹介しています。 理想のランドリールームを実現するための貴重な情報満載ですので、ぜひご覧ください^^
    デジタルカタログ公開中です。
    無料発送も受付中です。
    コラム内の製品を全て掲載しています。
    オンラインで今すぐご覧いただくことも、無料でお送りすることも可能です。お手元に1冊あると、ご家族で相談される際にも役立ちます。
    ぜひご利用ください。
    カタログを見る・請求する
    カテゴリーから選ぶ
    収納専門SNSで最新情報をお届け
    ショールームのご予約はこちら
    このブログと運営会社について
    南海プライウッドは収納をメインに製造販売するメーカーです。

    収納ブランド「収納生活」で扱う収納製品は玄関・リビング・キッチン・サニタリー・クローゼットなど、家中全ての空間に対応しています。

    記事中に登場した製品はホームページやカタログでご覧いただけます。