全身鏡はどこのお家にも必ずひとつはあると思います。その鏡の向こうに収納があると便利だな〜と思いませんか?
今回はそんな全身鏡付きの収納について、じっくりお話していきます☆全身鏡付き収納だからこそのメリットがたくさんありますので、最後までお見逃しなく^^
きっと家づくりの参考になるはずなので、活用してみてください。
体感型ショールーム
見る・請求する
自分好みの収納プランを選ぶ
全身鏡付きの収納ってどんなもの?
みなさんは、全身鏡付きの収納って聞いたことありますか?
全身鏡が扉になっていて、扉を開けると収納になっているのが全身鏡付き収納です。
みなさんがよく目にしているのは、壁から収納がぽこっと出ているタイプだと思います。
でも実は、壁に埋め込まれたタイプもあって、とっても便利で、すごくおすすめなんです!
なぜなら、壁の厚みを利用して収納部分を埋め込んでいるので、収納のいや〜な出っ張りがなく、すっきりした空間になるからなんです☆
それを実現できるのが、「ミロート」という製品です。
ミロートは、鏡の扉➕収納ボックスでできる壁厚収納で、収納部分は壁に埋め込まれているため、鏡部分のみが壁から出ている状態になります。
全身鏡を壁に設置するのと同じなので、空間を狭めることもありませんよ^^
収納ボックス内部は使い方を重視して、
■ 小物収納ボックス
この2つのボックスがあります。
使い分けについては、後ほどと言うことで^^まずは、このボックスがどんなものかご紹介しますね♪
スリッパ収納ボックス
上部には2段の棚板があり、その下からパイプが4本セットされています。一番上の棚板のみ可動できます。
スリッパやストールなど、掛けるものに適しています。
左:収納ボックス内部/右:閉じた状態[ミロート スリッパ収納ボックス+ミラー扉]
小物収納ボックス
棚板メインの収納ボックスで、棚板は固定棚板2段(上から2・4段目)、可動棚板3段(上から1・3・5段目)の5段あり、かさばる小物類の収納に適しています。
左:収納ボックス内部/右:閉じた状態[ミロート 小物収納ボックス+ミラー扉]
収納ボックスは、使用する場所や用途に合わせて選ぶようにしてくださいね。
開けば収納として、閉じれば全身鏡として使える、まさに一石二鳥の壁厚収納ですよ♪
全身鏡付き収納で便利になる5つのアイデア
ミロートの使い分けが分かりづらいと思いますので、ここからは使い方アイデアをご紹介していきますね♪
ぜひ、ご参考にしてください^^
それでは、どんな使い方があるのか見ていきましょう☆
アイデア1:玄関に出しっぱなしのスリッパとはおさらば!賢く収納する方法はこれ!
玄関先にスリッパを出しっぱなしにしていると、煩雑に見えてしまいますよね。
スリッパをカゴなどに入れたりと工夫される方もいますが、空間は狭くなります。
“スリッパ収納ボックス”を使えば、空間を狭めることなく、スリッパを扉内に隠せるので玄関もすっきり!
スリッパ収納ボックス+ミラー扉[ミロート]
玄関先にあると嬉しい全身鏡付きだから、お出かけの際のチェックもできて文句無し♪
スリッパは4足分を収納できます。
アイデア2:印鑑や虫刺されスプレーなど玄関にあると便利なものを上手に収納♪
宅配時の印鑑や虫刺されスプレーなど、玄関に置いておきたい小物は意外と多いですよね。
収納他にもティッシュやタオルなんかを収納しておくと、濡れた時などにとても便利◎
棚板の多い“小物収納ボックス”なら、様々な大きさのアイテムを上手に収納するとこができます^^
小物収納ボックス+ミラー扉[ミロート]
アイデア3:WICのギャラリーケースに?!アクセサリー類の整理にも便利な全身鏡付き収納♪
ウォークインクローゼットにアクセサリー類を収納しておくと、身支度をする際に便利だと思いませんか?
“スリッパ収納ボックス”を使えば、ギャラリー収納に大変身しちゃいます♪
ウォークインクローゼット内の壁に設置して、パイプに市販のS字フックを引っ掛け、そこへネックレスなどの長いものを掛けて収納。
ピアスなどは、扉の裏面にフックと透明のポケット収納を組み合わせて貼り付け、ワンセットずつ収納すれば、一覧で見られて使いたいものがすぐに見つかります♪
棚板にはマニキュアや外出用のアクセサリーポーチなどを収納しておくと、準備するときに楽ですよ^^
スリッパ収納ボックス+ミラー扉[ミロート]
アイデア4:子ども部屋の身支用品や細々したものは便利な小物収納ですっきり見せる!
子ども部屋にある文庫本やヘアケア用品などの細々したものは、収納方法を工夫しないと、お部屋を繁雑に見せてしまう可能性があります。
ここで役立つのが“小物収納ボックス”です。
文庫本や身支度用品を隠し、お部屋をすっきり見せる効果もあります。さらに、全身鏡付きだから身支度やコーデチェックにも役立ちますよ♪
文庫本(幅105×高さ148mm)は、たてて収納することが可能です。
小物収納ボックス+ミラー扉[ミロート]
アイデア5:全身鏡付き収納は脱衣室にあると嬉しい化粧品類の収納としても大活躍♪
女性の方なら、お風呂あがりにすぐ使いたいアイテムが多いのではないでしょうか?
それなら、脱衣室の壁に“小物収納ボックス”を設置するとgoodです!
化粧品・ボディークリーム・トリートメント・綿棒・ブラシなどを収納でき、使いたい時にさっと取り出せます。
ティッシュやフェイスタオルなんかも入れておくと、汚れた時に便利です♪
他にもバスグッズやバス用品を収納するのもおすすめですよ^^
小物収納ボックス+ミラー扉[ミロート]
棚板にはEBコートを加工しているので、傷や汚れに強い仕様になっています。
詳しくはこちらの記事の検証部分でご確認いただけます。
注意していただきたいこととして、棚板の木材が見えている部分は素地のため、液体が付着してしまうと膨れ等の原因になりますので、液体の漏れ等には十分注意してくださいね。
棚板[ミロート]
全身鏡付き収納はどのくらいの大きさ?どの高さに取り付けるのが理想?
全身鏡がどのくらいの大きさなのか、収納部分はどのくらい奥行があるのかが分かるものをまとめましたので、下図をご参考にしてくださいね。
ちなみにスリッパ収納と小物収納ともに同サイズとなります。
どちらのボックスにも固定棚板と可動棚板があり、可動棚板は簡単に移動させることができますよ^^
棚板の移動手順は下の写真でご確認ください。
棚板移動手順
どちらの棚板も耐荷重値は10kgですので、この重量より重いものは載せないよう、ご注意くださいね。
設置位置は、床から400mmの高さに設置することをおすすめします。
最後に
今回は全身鏡付き収納のミロートについてご紹介しました。
ご参考になりましたか?
使い方次第で、どこにでも便利な鏡付き収納を設置できます♪何をどこに収納したいのかをじっくり考えて、お好みのボックスを組み合わせてくださいね^^
無料発送も受付中です。
オンラインで今すぐご覧いただくことも、無料でお送りすることも可能です。お手元に1冊あると、ご家族で相談される際にも役立ちます。
ぜひご利用ください。