テレワークは“クローゼットの中”!?子育て世帯向けのワークスペースをご提案♪【収納のプロ直伝|ファミクロ編02】
最終更新日:
2024.12.04
公開日:
2022.06.15
こだわりが詰まった田中家のファミリークローゼットは、ただのクローゼットではありません。
仕事ができるワークスペースも兼ね備えているのです!
なぜファミリークローゼットとワークスペースを合体させたのか。その理由と工夫をご紹介しますね^^
今回がファミリークローゼット編の2回目です。最初から読みたい方は以下からどうぞ。

はじめての家づくりを計画している「田中家」。
家族と共に家事ができる、片づけ収納のストレスがない「共家事ホーム」をコンセプトに家づくりを始めました。
田中家はどのように考え、どのような間取り・収納プランにしたのでしょうか。
田中家が考え抜いた理想の間取り・収納プランをご紹介します。
※この内容はフィクションです。登場する人物・団体・名称等は架空であり、実在のものとは関係ありません。
【プロフィール】
愛(あい)34歳
百貨店に勤務。ファッションが大好きで趣味はインスタへの着画投稿。
大輔(だいすけ)36歳
大手電機メーカーに勤務。趣味は読書・ゲームとインドア派のはずが、家族の影響でアウトドア派に。
結衣(ゆい)8歳
小学2年生の女の子。おしゃれが大好き。お気に入りのコーディネートの自撮りを頻繁に撮影。
蓮(れん)5歳
年長クラスの男の子。ゲームが大好き。レゴや紙粘土で作った自分の作品を披露するのが楽しみ。

きっと家づくりの参考になるはずなので、活用してみてください。
体感型ショールーム
見る・請求する
自分好みの収納プランを選ぶ
夫婦同時に自宅でテレワーク(在宅勤務)!?もしもに備えて場所や環境をシミュレーション!
大輔はコロナ禍以前よりテレワーク(在宅勤務)を行なっていましたが、状況次第では愛もテレワーク(在宅勤務)になる可能性も。
2人とも同時にテレワーク(在宅勤務)になった場合、何が必要で、どのようなスペースを設けたらいいのでしょうか。
田中家は夫婦2人で話し合ってみました。
問題・課題点
まずは2人同時にテレワーク(在宅勤務)を行なう際の問題・課題点を書き出すことに。
田中家の場合、以下の3つを挙げました。
② 小さい子ども(蓮)から目を離せない
③ 職場から持ち帰った仕事の資料などで、家の中がごちゃつきそう
解決方法◎
挙げた問題・課題点をもとに、大輔と愛は話し合い、解決方法を導き出しました!
解決方法①:小さくてもテレワークスペースを2つ設ける
お互いの声が気になるのなら、単純にワークスペースを2ヵ所設けると解消されますよね。
頻繁に使うのであればそれぞれ専用のスペースを確保するべきですが、愛と大輔のテレワーク(在宅勤務)は毎日ではありません。
玄関近くのホビールームにワークスペースを設けることは確定していたので、もう1つ小さめの簡易的なワークスペースを作ることにしました。
解決方法②:子どもたちが居る場所=リビングの近くにワークスペースを作る
ワークスペースのひとつを結衣や蓮を含めた家族全員が集まる“リビング近く”に設置。
大人の目が届くため安心ですし、離れた場所から「どうしているかな…」とそわそわしていたら仕事に集中できませんよね。
解決方法③:書類をまとめて収納できる専用のスペースを設ける
解決方法①で「小さめの簡易的なワークスペース」を提案しましたが、小さなスペースでは2人分の仕事の資料があふれそう…。
そこで、専用スペースを設けることに。
でも、仕事専用にするとテレワークしない時にもったいない。
なので、家の資料も一緒に収納・管理できる場所にしました。
これで解決!自宅のテレワーク(在宅勤務)場所はファミリークローゼット内がぴったり!?
実際に家の間取りに落とし込んだものがこちら。
ウォールゼット ノエル3
田中家は、ファミリークローゼットの端にワークスペースを設けました。
ウォールゼット ノエル3
仕事のものと家庭のものを分けているので、急に出社することになってもアイテムが揃っているから準備もスムーズ☆
ウォールゼット ノエル3
場所を取らないスツールを採用してこれ以上通路幅を狭めない工夫も。
これで2人同時にテレワーク(在宅勤務)になっても、大輔はホビースペース、愛はこのワークスペースを使えるので安心。
またお互いがウェブ会議していても離れているため、声が邪魔せず安心です。
問題・課題点の①クリアです☆
ホビースペースに設置した2つ目のワークスペースについては、こちらの記事で詳しく紹介しています。
ぜひご覧ください♪

ウォールゼット ノエル3
リビングから近いため、リビングで遊ぶ結衣や蓮もすぐそばで見守れます。
何かあってもすぐに駆け付けられるのは嬉しいポイントですよね♪
問題・課題点の②もクリアできました!
書類の整理収納に便利な「情報クローゼット」
ランバーシリーズ+シンプルアルミ棚柱
問題・課題点の③については、書類専用の収納をクローゼット近くに設置することで解決。
クローゼットの近くにあり、書類関係の収納場所を集中させるため、田中家はこのスペースを「情報クローゼット」と命名しました。
仕事と家庭両方の書類管理をストレスフリーに♪
ランバーシリーズ+シンプルアルミ棚柱
仕事の資料だけでなく、保育園・学校の書類や保険・病院関係の書類、家電製品などの取扱説明書、プリンターとその周辺グッズなどをまとめてIN。
家族同士で「あれどこ??」と収納場所をいちいち聞かずにすぐ探し出せますよ♪
最後に
2回にわたってファミリークローゼットの理想の間取り・収納プランを田中家の事例に沿ってお伝えしてきました。
「自分のことは自分で」を基本としたファミリークローゼットは、子どもの自立も促しストレスフリーな暮らしが実現!
ぜひ参考にして下さいね^^




無料発送も受付中です。
オンラインで今すぐご覧いただくことも、無料でお送りすることも可能です。お手元に1冊あると、ご家族で相談される際にも役立ちます。
ぜひご利用ください。